アート巡り

「アート巡りをつくる」工芸と現代美術の同行

忠清

清州(チョンジュ)工芸ビエンナーレと連携し、 工芸と現代美術の融合を体験できるプログラムです。
展示観覧、アーティスト・トーク、工芸体験、 スタンプツアーなど、様々な文化芸術活動を 通して芸術への理解と関心を高め、 文化享受の機会を広げます。

  • プログラム 01

    Aコース(徒歩移動)

    Tour
    清州工芸ビエンナーレ 国立現代美術館清州 清州工芸創作支援センター
    開催期間
    9月6日〜9月28日
    集合場所
    文化製造場
    プログラム
    清州工芸ビエンナーレ 《世界をつくる:Re_Crafting tomorrow》では、 "衣・食・住"をテーマに、同時代の工芸における 造形性と社会的役割に光を当てます。 カスタムプリント体験やスタンプツアーなど、 観覧者参加型プログラムを通して、手でつくり、 身体で感じる工芸の感覚を日常の中で新たに 発見できます。 続いて、 国立現代美術館・清州のオープン収蔵庫展示では、 芸術の保存と共有の意義を広げ、 清州工芸創作支援センターでは、 金属と繊維を活用した工芸体験を通じて、 エコロジーと実用性の価値を日常へと引き寄せます。
  • プログラム 02

    Bコース(車両移動)

    Tour
    ウミンアートセンター 清州市立美術館 タンサン 思考のバンカー 国立清州博物館
    開催期間
    9月9日〜9月26日
    集合場所
    文化製造場
    プログラム
    ウミンアートセンターでは、 "共存"と"つながり"をテーマにした企画展に加え、 アーティストとの対話や創作体験の機会が設けられ、 芸術的思考の幅を広げます。 清州市立美術館と国立現代美術館, 清州が共同で企画した 《MMCA X CMOA 清州プロジェクト2025》では、 "再生"を中心テーマに、異なる空間において 現代美術の多層的な表現が展開されます。 国立清州博物館では、 山梨県立博物館との交流により、 富士山とその周辺における芸術と信仰を照らす 特別展が開催され、展示理解を 深める体験スペースも併設されます
運営会社

清州工芸ビエンナーレ組織委員会

お問い合わせ

TEL. 043-219-1856

問い合わせ可能時間. 月曜~金曜 09:00~18:00